冬の贈り物

ブログの更新を、久しぶりにします。今、農園は、収穫を毎日行い、次の作付けの準備を、少しずつ行っています。キャベツや白菜は、雪の中での収穫作業なので、とても大変なのですが、みんな一生懸命にがんばっています。ただ今年は、雪が少ないわりに、気温がとても低いので、野菜の傷みが、少し多いので、調整段階で少し苦労します。
 冬の間は、野菜が出来にくい時期なのですが、雪が少ないと、春の水不足があるし、寒くないと病気や害虫が、大量発生します。
 最近、大雪や低温で、困っている人がいる中で、不謹慎かも知れませんが(本当にすいません)、冬の寒さと雪は、自然がくれた贈り物で、それと付き合っていくことが、農業には、必要なのかも知れません。

念頭挨拶?

皆様、新年明けましておめでとうございます<(_ _)>
スタッフ5号です。だ〜〜〜〜〜〜いぶ遅れましたが新年初のブログ更新ですw
皆様、正月はいかがだったでしょうか?大型連休となり旅行された方もいるのではないでしょうか。
自分は寝正月を決め込みゆったりまったり過ごしました〜
しかし!新年の初セリではご祝儀価格があるというじゃないですか!4日にスタッフ6号+1名で出勤!
ホウレンソウを調整し出荷してみました!
・・・・その結果は!値段的な変化は余りありませんでした〜(泣)
Lが130円、Mが100円とちょっとLが高いかな?と思いましたけども・・・orz
マグロが1億5000万などという世界があるというのに!w
これにまけじとこれからもがんばっていきたいと思います。
それはそうと、新年早々に風邪を引いてしまいた。ノロが収まったかと思えばインフルがはやりだしてるそうなので
皆様もお気をつけくださいませ。ではでは〜

今年最後の出荷

こんにちは。スタッフ6号です。
今年最後の出荷・調整をしました。
ホウレンソウとレタスです。
新年の初せりでは、ご祝儀相場を狙います!
キャベツが安い年でしたが、来年はもう少しいい値を期待します。
皆様、よいお年を。そして幸せ過ぎない新年をお迎え下さい。
さよなら。

たまねぎ伝説

2ヶ月ぶりのスタッフ2号です・・・

健康診断に引っかかってしまって大腸内視鏡を入れることになりましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

ということで、多少節煙気味ですが・・・

まあ、スキーのシーズンまでには結果が出るでしょう。

ゲレンデとタバコはセットだからねぇ〜(−o−)y−゜

今年は研修生のヒーさん(タメ年)とスキーに行く計画をしています。

坂じぃも小鉄も日程があえば行きましょう¢__(゚▽゚¢)__====スキー

でも、貴方たちはスノボだな? ⊂!二!⊃ 〜 〜



ヒーさんは、長野で仕事していたのですが

Uターンで農業にチャレンジされています└(´▽`*)┘ガンバレー!!



この前まで、たまねぎの定植やってました。

今年は当ファームの圃場ではなくて

受託で町内の転作地に定植しています♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ

場所でいうとこの辺↓


とこの辺↓



定植しながら、ヒーさんとスキーの話で盛り上がりました¢__(゚▽゚¢)__====スキー

年が一緒なのですが、スキーに対するアプローチが違うので

お互い興味深く話ができましたヘー(´ν_` )ソウナンダ



僕は、いわゆるバブリースキーの時代にやっていたので

当時は、身長よりも20cmも長い板を履くのが流行だったとか

八方尾根のペンションでバイトしてたとか話しました。

「バイトしてたらうまいでしょ?」と言われましたが

当時は、ちょうど雪不足で、あまり滑れんかったんです。

でも、バイト終了のあたりで、みんなで解禁になったばかりの

栂池のヘリスキーに行ったりしたのだ¢__(゚▽゚¢)__====スキー

あのころは、バブリーだったなぁ〜( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー



でも、バブリースキーのために3週間カレーを食べ続けたり

無茶もしてたなぁ〜( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー



ヒーさんは、もともと山のぼりの人で /~\

スキーで移動するほうが楽なところがあったので

その関係でスキーをはじめたようですΦ(・_・*)Φ≡=*:'゚。.*:゚・'゚゚

新雪を滑るのがすきなようです。



さて、たまねぎの話に戻りますが、

今シーズンは町内の転作地に1.1haほど定植しますΣ(゚◇゚;)マジデッ!?




一つは、ファーム近くのコメリの周辺(世羅町小国)で

もう一つは、ファームから車で30分くらいのところ(世羅町伊尾)です。

僕は11月の3連休全て伊尾地区のたまねぎ定植をやりました

ε≡≡Φ(*・_・)Φ!!!!!!!!!¢(゚▽゚¢)≡≡3

↑経験者にしかわからん、たまねぎ移植機の強引な顔文字



じつは、家からだとファームよりも近いのです。(家は世羅町小世良)

伊尾の近くには、オールシーズンの人口芝ゲレンデもあるようなので

こんど行ってみよう¢__(゚▽゚¢)__====スキー

(なかなかスキーの話題から抜けられない・・・)



僕は最近、にわかに「たまねぎ」に注目しています
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)



ファーム1年目は2号圃場でたまねぎを植えました。

たまねぎ畑は草だらけになって、あまりいい状態とは言えなかったのですが、

その後のキャベツは、ファームの中でも一番よくできますヽ( ^ω^)ノサクセス!

ファーム2年目は7号圃場で植えました。

研修生OBの方は知ってると思いますが、

7号圃場は、これまで上手くできないことばかりでした。

もちろん、たまねぎもいまひとつだったわけですが

なんと、今作の白菜はいい感じです( ^ω^ )ドシテ!?


もしかすると、たまねぎは、当ファームのメシアなのでは??



農場長は技術者なので「まあ、関係ないじゃろ?」と言われています。



確かに溝を掘ったり

漢方薬入れたり( ゚д゚)ノ○ クスリ ドゾー

色々やってるので・・・

でも、社長は「都市伝説」が好きなので、ちょこっと興味をもってくれているようです。



受託のたまねぎも、じゃばじゃば圃場が多少あるので、

そこでの次作に期待です

キタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│  │  │  │発│発│発│中│中│中│北│北┝━(゚∀゚)━!!!!


今のところは「大谷団地伝説」ですが

来年には「小国伝説」

何年か先には「ヤンマー伝説」になればいいなぁクル━━━━(゚∀゚)━━━━??


そんなこんなで今月も終わりです。


そして、また社長との関係は引っ張るわけですが
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


明日は、岡山までTOEIC受けに行ってきます(,,゚Д゚) ガンガレ!

なので、今日は帰っちゃいます( TДT)ゴメンヨー


では、早いですが、皆様良いお年を( ´∀`)bグッ!

もう12月・・・

早いもので今日から12月となりました!いやー、寒い!なんといっても寒い!
霜が降りたりして、収穫作業も大変です><;
話は変わりますが、世羅の話題を二つ。
一つ目は満天青空レストランで世羅の「松きのこ」が紹介されました!聞いたこと無い方が大半だと思いますが松茸と椎茸菌を交配させたものだとか?
自分は松きのこのてんぷらを食べましたが、美味しかったです。うまみがあるといえばいいのでしょうか・・・普通のきのこには無い美味しさでした。甲山いきいき村で外のブースで販売してることもあるので、興味のある方はぜひ!テレビにも出てた名人が売ってますよ〜
二つ目は、来る12月7日と8日に世羅西支店さんと合同で、農機の展示会とヤンマーファームの収穫祭が催されます!農機の展示販売や、とれたての農産物の販売、餅つき・ビンゴ大会、そして鉄板グランプリ優勝のせら恵み焼きも食べれますよ!ぜひ皆さん来てみてください!

今年も残すところあと一ヶ月ですが皆様お元気で!

広島県内産のキャベツ

こんにちは、スタッフ6号です。
今週水曜、テレビ番組で県域キャベツ活動について放映がありました。
お好み焼き店のシーンで、わがヤンマーファームの箱に入ったキャベツが登場しました。
嬉しいなぁ…。使って頂けるのは何よりの喜びです。少しは認められたのかなと思いました。
しかし、信頼・信用は一朝一夕では成りません。失うのは一瞬ですが。
信頼のおける商品を提供する大切さを改めて考えさせられました。
皆さん、他人から信頼されてますか?
私は・・・・・・・・・・・。信じたい。
さよなら。

農業という仕事

 今、農場は、キャベツの収穫が、中心の毎日です。夏に、定植したキャベツは、天候にも恵まれて、大変よく出来ています。もちろん、他の農場も、よく出来ているそうなので、市場には、キャベツが、あふれているらしいので、価格てきにも、安いのだそうです。
 そんな感じで、農場は忙しく日々を、過ごしています。今日は、自分の昔話を、して見ようと思います。ある農園に、勤めていた時の話ですが、そこでの仕事は、とにかく、農園全体の草刈中心で、圃場がひろいので、最初に刈った所が、全体が終わったときには、また刈らないといけないという状態で、そんなのを6年位していました。
 毎日、同じことの繰り返しで、言われることは、仕事が遅いとか、きれいに刈れとか、ほめられたことは、ほとんどなかったです。その時、何度も、辞めようとおもいましたが、なぜか、朝になると、仕事にいっていました。
 でも、今思うと、好きで入った仕事なので、心の中で、覚悟みたいのが、あったのかもしれません。どんな仕事でも、繰り返しの中で、特に農業というしごとは、その変化が、あまり、見えにくいものです。ですが、その積み重ねが、必ず、花をさかせるのです。