久しぶりです

3ヶ月ぶりのスタッフ2号です。

先日、愛知県のキャベツ農家で働く若夫婦が独立して世羅町でやりたい

ということで訪問されました ^(ノ゚ー゚ )ノ☆パチパチ


もし縁があってうちの農場関係で働いてくれたらうれしいです(ΦωΦ)フフフ…


いろいろ説明していると「それブログでみたよね」と奥様がだんなさんと話していて

「へー知り合い以外でも読んでるんだ〜」と感激しました ヽ(*>□<*)/!!


追伸

世羅町の笑楽家さん、吉舎のひさごさんにきゃべつの出荷再開しましたので

みんな、食べに来んさいや〜♪

暑いなぁw

6月13日(晴れ)

毎日暑い日が続いております( ̄▽ ̄)u

昨日と今日の夕方に少し雨が降ったけど

焼け石に水。。


そんな中

きゅうりの収穫量が日に日に

増えております♪

昨日の収穫量は60キロで

今日の収穫量はついに100キロを超えました!

(((o(*゚▽゚*)o)))ウヒョー

昨日たっぷり水をあげたのも

あると思うけど。。

蒸し風呂状態のハウスの中で

汗びしょこになりながら

頑張りましたψ(`∇´)ψ

こりゃあw

ビールが旨い!!

呑めないケド。。

明日はほうれん草の播種を

頑張るぞ(=゚ω゚)ノ

次の更新までサヨウナラ。。

訪問者ψ(`∇´)ψ

6月6日 (晴れ のち にわか雨)

昨日ヤンマーファームに

突然現れた訪問者!!

元は飼い猫だろうけど。。

多分今は野良だとおもう( ̄◇ ̄;)

ガリガリだけどめちゃくちゃ

人懐こいヤツ♪

体も汚れてるので

野菜を扱う所なので衛生的に

ちょっとね!!

可愛いから餌をあげたいけど

居着かれると困るし。。

でも可愛いし!! 困った×②

そんな時に、研修生の杉ちゃんが

僕の家で飼いますって(((o(*゚▽゚*)o)))

っと言う事で。。

ほうれん草の箱に入って

杉ちゃん邸の倉庫の門番として

出荷しました(笑)

飼い主が無事に見つかってよかった!!


明日はキャベツの収穫!

頑張るぞぉw

では、さようなら( ̄^ ̄)ゞ

収穫♪

6月4日(火)晴れ

久々のスタッフ小鉄です!(^^)!

ぞくぞくと収穫が始まっております!

写真は撮り忘れたけど"(-""-)"

6号ハウスのレタスはもうすべて終了!!

今は7号ハウスの大根が収穫中(*^^)v

研修生の杉ちゃんも

突然任された担当に戸惑いながらも

頑張っておりますよん♪

4号(小鉄ハウス)のキュウリちゃんは

スクスク成長中で、こちらも収穫が始まりました!

いやぁw

しかしキュウリの成長は早い!!

5月24日に撮影したのがこちら
  
    ↓↓

そんで今日撮影がこちら

    ↓↓

少し高温障害が出てしまって

成長点がやれれた株もあるけど

脇芽から伸ばしてあげれば大丈夫みたいです(*´з`)ヨカッタ。。

そんでもって

キャベツ♪

写真は2号圃場

1圃場と5圃場の収穫が始まった♪

玉揃いが悪いので。。

拾い穫り状態 (゚Д゚)ノ〇トッタドォォ

玉の大きさをそろえる。。

今後の課題だねぇぇw

最後に7号圃場のスイートコーン

そろそろ追肥の時期だそうで。。

いつやるの?! 今でしょ!!!

では!さようならm(__)m

怒ると叱る

こんにちは、スタッフ6号です。
先週、先々週とヤンマー新入社員研修(第2・3班)がありました。
第1班と同じく、つらい農作業研修でした。お疲れ様でした。
以前もここで記述しましたが、この経験は必ず将来の糧となります。
作業内容だけでなく、言葉遣いや研修態度について叱責をしました。
「怒る」というのは感情の発露でしかありませんが、「叱る」のは前向きな側面があります。いわゆる教育的指導です。
叱られながら苦しい作業とうるさい小言しか記憶に残らなくても、
叱られるうちが幸せだと思えれば、グンと人間が大きくなれるはず。
数年後に立派なヤンマー人となっていることを淡く期待します。
さよなら。

新入社員研修

こんにちは、スタッフ6号です。
4月22日〜26日の5日間、ヤンマー新入社員研修(第1班)が当農場でありました。
今年から世羅農場では研修生が少なく、新入社員は貴重な戦力と期待をしておりました。
草取り、石拾い、播種・・・人海戦術がものを言う作業があります。かなり頑張ってくれました。助かりました。
播種は雨の中行いましたので、とても辛かったろうと思います。
作業予定を天候等で調整し、作業を強行することがあるのも農業です。
あと2班分研修があります。将来の糧になる研修にしたいものです。
さよなら。

新入社員研修と農業(^o^)丿

4月29日(晴れ)

こんにちは、スタッフ小鉄です^m^

先々週はトラクターが大活躍しました!

キャベツの圃場

スイートコーンの圃場

キュウリのハウスにと。。

ラクターは大好きなので一日中やってても飽きません♪

そして先週はヤンマー本社の新入社員の研修として

大阪から大人数の新入社員が来ました♪

そこで7号圃場のスイートコーンの播種をしてもらいましたが。。

その日は一日中雨

世羅農場では雨が降ると足元がジュクジュクになり。。

ぬかるみに足を取られ大変なことに。。

そんな中

ただひたすらに

スイートコーンの種を播種してもらいました\(゜ロ\)

ただでさえ大人数なのに

合羽を着ての作業で皆同じに見えて顔が覚えれませんでした。

そして、次の日は

4号ハウス

キュウリの定植をしてもらいました。

人数が多いとはかどりますね♪

新入社員の皆さんは今後、どういった部署に配属になるかは

わかりませんが、

農業機械を作る会社の社員になる上で

実際に農業をしてみる事は、

とてもいいチャンスだと思います!

今回世羅農場で体験した事を

今後に活かしてもらえたら光栄に思います!

安くて便利な機械を開発してくださいね((笑))

そして昨日は休日出勤日だったので。。

一人黙々とキュウリハウスで作業!



リバーシートといって

黄色のハエ取り紙みたいなものを

ひたすらぶら下げる。。

虫は黄色に寄ってくる性質を利用したもので

キュウリにつく虫を捕まえる為と

キュウリに害のある虫が発生しているかを確認する為に。。



最後になっちゃいましたが

今年の研修生の2人!!!

日々一緒に作業をしながら

共に考え勉強しましょうねぇww

では、次の更新まで

さようなら<(_ _)>